伝統芸能を携えて全国各地を巡る旅日記

伝統芸能を上演する民族歌舞団「花こま」の活動をお知らせいたします!

集まれ!人形愛好家!〔兵庫県姫路市〕

今回は、背柱(せちゅう)についてです。

人形の体は自立して立つ事ができませんので、背柱がある事によって支えられ、人形遣いがこの背柱を体に装着し、人形を操作します。

f:id:MinzokukabudanHanakoma:20210220102851j:plain

まだ、完全には背柱は完成していません。今後、順次組み立てて行きます。三角形の部品が目に留まりますが、「不等辺アングル」という部品で、軽くするために強度を残しつつくり抜きました。ここには人形の肩が乗る部分となります。以前は、木製の肩板を乗せていましたが、今回「不等辺アングル」を採用しました。一番上部にある黒い部品(ピロー)の穴に、前回までに作って来たアルミパイプ胴串(どぐし)を入れ、「かしら」がこの上に乗ることになります。

f:id:MinzokukabudanHanakoma:20210220103813j:plain

先ほどの裏側の写真です。縦に伸びる柱は「ダインレール」という部品です。

f:id:MinzokukabudanHanakoma:20210220104023j:plain

まだ、下側の黒い部品(ピロー)は取り付けてありませんが、これでほぼ背柱の全容となります。「かしら」が乗った「胴串(どぐし)」を上部の黒い部品(ピロー)に差し込んでみました。三角形のところには人形の肩が乗る部分となります。一番下になっている黒い物の丸くなっている部分が人形遣いの体に装着する部分となります。従って、人形の正面を手前側として人形を扱う事となります。