2019-08-01から1ヶ月間の記事一覧
矢臼別平和盆踊りに参加する演奏家の皆さんは、盆踊りが開始されるまでの時間を利用して、そのままこぞって「スワンの家ふれあいフェスタ」を訪れ演奏します。また、スワンの家利用者の皆さん方も夕方からの「平和盆踊り」に参加されます。こうやってお互い…
第55回矢臼別平和盆踊りが開催されました。今日はその前夜祭。平和を求めて活動している方々が一堂に集い、ただそれだけでお互いのエネルギーが沸き上がるというものです。またその上、文化行事を通しての牧場野外交流とあって、日頃体験できないアウトド…
2年前にも伺った事がある学童施設に伺いました。子ども達の話題は「獅子舞」でもちきりです。あれほど自由気ままで賑やかだった会場が、太鼓が始まった途端に舞台に集中しています。校長先生を退職された施設長さんは「お互いのルールさえ守れば、できるだ…
昨年の公演が、利用者の方々、職員の方々の印象に強く残ったのか、「今年も!」という要望があり、今回の公演に至りました。皆さんの期待はとても大きく、「花こま」さんの公演で「また1年寿命が延びます!」と、感謝と共にとても喜んで下さる姿に、こちら…
沖縄から参加の浦添先生との旅が続いています。この日は、是非沖縄の生の声を伺いたいという皆さんからの要望があり、そこで浦添先生の出番となりました。辺野古新基地建設にまつわる現状や、中国を想定した石垣、宮古での自衛隊配備の現状報告がありました…
74回目の終戦記念日を控え、戦争にまつわる体験談を語る会が各地で開催されています。今日は、北海道各地での空襲の実態や、その体験者からの報告、シベリア抑留から帰国されたお父さんの話、それぞれ身近な方々の体験談がお互いに披露されました。また、…
青函フェリー大間航路の玄関口、青森県大間町で、大間原発建設予定地に土地を売らず、原発建設反対を貫かれている「あさこはうす」を尋ねました。上手く言葉で言い表せられないのですが、難しい理論や運動論などではなく、おかしい事はおかしいという「純粋…
こんなデイサービスは初めてです!初めて伺うのに、どうしてこんなにウエルカムなの?「めんこいね!」「日本一!」「来年も来てね!」「1年分の幸せを頂きました!」「会場と舞台とがこんなにひとつになるなんて凄いね!」「利用者の皆さんが釘付けでした…
知り合いが通う養護学校へ伺いました。以前の印象では、獅子舞はとっても怖く、我慢できずに逃げ出してしまうという生徒さんが印象的だったのですが、今回久しぶりの上演を終えてみて、「えっ?大丈夫なの?」という位、怖がらずに自分から頭を噛んで貰う姿…