伝統芸能を携えて全国各地を巡る旅日記

伝統芸能を上演する民族歌舞団「花こま」の活動をお知らせいたします!

「勧進帳」の舞台となった「安宅(あたか)之関」跡地を訪ねて

f:id:MinzokukabudanHanakoma:20150805210242j:plain

f:id:MinzokukabudanHanakoma:20150805210301j:plain

源平壇ノ浦合戦で平家を滅ぼした源義経は、
生来の猜疑心から弟義経を退けようとする兄頼朝に追われ、
奥州平泉の藤原氏のもとへ落ち延びようとしました。
頼朝は、これを捕えようと、各地に新関を設けます。
ここ安宅(あたか)の関守は、富樫左衛門(とがしさえもん)。
そして文久3年(1187年)3月頃、
山伏姿に変装した義経、弁慶以下主従が安宅之関に差し掛かります。
一行の山伏姿を関守富樫に疑われると、
東大寺復興勧進のため諸国を廻る役僧と称し、
勧進帳(寄付帳)の空読みを行った弁慶の機智。
強力姿の義経が咎められようとすると、
疑念を晴らすため金剛杖をもって主義経を打ち据えます。
富樫は弁慶のとっさの機転と主思いに心を打たれ、
義経と知りつつ主従の通行を許すのでした。
この物語は、美談として、
能「安宅」、歌舞伎「勧進帳」、長唄勧進帳」として長く演じられ、
広く知られています。